固いものをかじったら血がでた、という事は誰でも一度は経験があるでしょう。しかしリンゴのようなそう固くない食べ物で出血してしまった場合、それは歯周炎の入り口である「歯肉炎」かもしれません。
歯肉炎は痛みがないため、病気だと気付かずに進行させてしまうケースが多くあります。最終的には歯茎が溶ける歯周炎となるので、その初期状態には敏感になりましょう。
歯と歯茎の間に歯垢が溜まっている状態です。歯垢は細菌の塊であり、それら細菌から出てくる有害な物質は、歯茎の炎症の原因となります。
歯垢が除去しきれていないという事なので、意識してブラッシングしましょう。ただし力の入れ過ぎは歯茎そのものを傷つけますので、気をつけましょう。
健康な歯茎はピンク色をしていますが、歯肉炎を発症していると赤く腫れ上がります。腫れている箇所を優しくマッサージするような歯磨きを心がけましょう。
歯ブラシでブラッシングしたり、時にはリンゴを噛んだりする程度の刺激で、腫れのある箇所から出血してしまう場合があります。
出血するからと、その箇所の歯磨きを緩めてしまうと、歯垢が溜まり、歯肉炎が進行します。このため出血があったとしても、ブラッシングは続けるようにすることが大切です。
歯石が歯茎の根本に溜まると、次に歯の根元の骨が少しずつ溶け出してきます。骨が溶けはじめると、歯と歯茎の間にある、溝の深さが深くなっていきます。
この溝は歯周ポケットとも呼ばれていますが、細菌のすみかとしては最適の環境であり、溜まりに溜まった細菌はやがて歯石となります。
細菌が繁殖していると、強い匂いを放ちます。これも歯肉炎かどうかを判断する重要な要素ですが、自分自身ではなかなか気づきにくい箇所かもしれません。
口臭対策はすべきかもしれませんが、根本的な解決にはなりません。歯肉炎を改善するための、十分なブラッシングを行う必要があります。
歯肉炎は長い期間をかけて進行し、歯周炎へと発展します。また、歯肉炎の症状には個人差があり、専門の医師が実際に診ることで始めて判断ができます。
「出血してないから歯肉炎の心配はない」というような安易な判断はせず、正しい歯磨きを続けることが重要です。
Copyright (C) 2014 歯肉炎対処術 All Rights Reserved.